皆様、こんにちは。
年度が変わってから、初めてのブログです!
4月に入り、新しい出会いの季節となりました。
新生活がスタートしたばかりで、まだまだ不安や緊張があるとは思いますが、何事も考えすぎず、楽しみながら一生懸命頑張ってください(^▽^)/
さて、今回は3月27日~4月3日の間に九州・山口県に行き、たくさんの学校や少年団に訪問させて頂いたので、今回は3月30日までの前半の練習風景等を載せていきたいと思います♪
九州・山口県はすごく暖かくて、過ごしやすい気温でした!
また、
3月28日
男子の合宿が行われていた大分武道センターは完成してからまだ2年しかたっていない、すごく新しい武道館でした!
合宿には高田高校や嘉穂高校、日本文理大学などなど5校ほど参加していました。
女子の合宿には、大分西高校や大分西高校などなど4校ほど参加していました。
3月29日
南築高校といえば、女子柔道部は高校柔道の三大大会の一つである金鷲旗で2018年・2019年と2年連続優勝を成し遂げている強豪校です。
男子柔道部も金鷲旗が全国オープン方式参加になる前の1959年・1962年・1964年・1965年に4度、優勝しています。
また、女子78㎏超級で東京オリンピック代表に内定している素根輝選手の母校です!
東京オリンピック、ぜひ金メダルを目指して頑張っていただきたいですね(*^^*)
久留米柔道塾の活動場所である久留米アリーナは、グランドオープンしてからまだ3年しか経っていないすごく新しいアリーナでした!
久留米柔道塾の髙石先生は、須貝社長の東海大学柔道部時代の先輩だそうです!
何年経っても柔道を通じてかかわることができるのは素敵なことですよね♪
3月30日
合宿には、久留米商業高校、日本経済大学、福岡舞鶴高校などなど5校以上参加していました。
久留米商業柔道部は歴史が深く、道場には何十年も前の賞状が飾られています!
久留米商業男子柔道部は金鷲旗が全国オープン方式参加になる前の1916年・1932年・1941年・1942年・1956年・1960年に6度、優勝しています。
修道館の道場にはトロフィーやメダル、賞状がたくさんおいてありました。
たくさんの選手が活躍してきた道場なんだなぁと、感じました(^^)
また、選手は全員礼儀が正しく、練習終わりには一人ひとり挨拶をして下さいました!
最後に
撮影にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
訪問した際にご案内した各SNSフォロー、こちらのホームページの無料会員登録もぜひ、よろしくお願いいたします!
また、弊社はリモート採寸やホームページからの柔道衣のご購入も出来ますので
そちらもぜひ、ご利用下さい(^^ゞ