皆様、こんにちは。
7月も半分が終わり、北海道でも夏本番の暑さが到来しております(´Д`υ)
しっかりと水分補給をし、熱中症にならないよう気を付けましょう!
さて、今回はホームページで販売を開始したグラップリング(Grappling Gear)の
使い方をご紹介したいと思います♪
使い方
グラップリングの種類はAタイプとBタイプの2種類です!
それぞれの使い方をご紹介します。
Aタイプ
前後に引く
斜め上下に引く
引き手を引くときの力を身につけることができます。
技に入る瞬間を繰り返す
実際に技をかける
技に入る時の瞬発力を身に着けることができます。
これらの受けをする方も体幹を鍛えることができます。
また、受けがいなくても柱などに着けて行うこともできます。
Bタイプ
立っている方が引く
寝ている方が引く
相手を引き付ける時に必要な力を身につけることができます。
引き合いながら上下に屈伸
引き合いながら左右に屈伸
引く力と体幹を鍛えることができます。
こういう使い方もできます!!
鉄棒などにかけて懸垂
グラップリングの使い方の動画はYouTubeにもアップしておりますので、ぜひ参考にして下さい♪
最後に
今回ご紹介した使い方以外にもまだまだいろいろなトレーニング方法が
あると思いますので、見つけてみてください!(^^)!
今回、撮影にご協力いただいたのは東海大札幌女子柔道部の皆様です!
ありがとうございました(‘◇’)ゞ